YAMO Nagiso 時編みの宿 / 長野県 南木曽町
空き状況を見るYAMO Nagiso 時編みの宿 / 長野県 南木曽町
宿場町の面影と、旅の記憶をつなぐ
木曽川の流れと歴史を映す、時を紡ぐ宿
通りに面したキッチンとリビングが、旅人をそっと迎える古民家。
時間を重ねた古材や木曽ヒノキを用い、歴史と素材が調和する空間に。
町と自然が寄り添うこの場所で、旅の余韻と暮らしの気配を味わってください。
中央本線 南木曽駅から徒歩6分。
大切にしたもの
旅人に開かれたリビング

かつて車庫だった場所を、街に向かって開かれたリビングに再構成。旅人を迎え入れるリビングとして再生された空間には、かつて人とモノが行き交った名残が静かに息づいています。
飴色の木曽ヒノキ

やさしいベージュ色の木曽ヒノキが、時を重ねて深い飴色へと変化し、建物に味わいを与えています。その風合いに呼応する、新しいヒノキのサッシや玄関ドア。時がつくり出す美しさと、木の生命力を感じていただけます。
多治見のモザイクタイル

昭和の時代、職人たちが一つひとつ手づくりで仕上げていた、モザイクタイルの洗面ボウル。色鮮やかな小さなタイルでかたどられた、一点ものです。その貴重な痕跡を、大切に残しました。
設備紹介


面積 : 室内 97㎡ / 収容人数 : 最大8名

キッチン

高速Wi-Fi

スピーカー

プロジェクター

洗濯乾燥機

タオル・
アメニティ

ワークデスク

ベッド

ヒノキ風呂
アイランドキッチン&ダイニング / 冷蔵庫 / 調理器具 / 調味料 / 食器・カトラリー / シャンプー・コンディショナー・ボディソープ / ドライヤー / タオル / シングルベッド2台 / 布団4式 / ワークデスク / 高速Wi-Fi / スピーカー / バルコニー / BBQテラス / スマートロック
Before After
設備詳細
アイランドキッチン

複数名でもゆとりあるキッチンには、3口コンロやオーブンなど充実した設備に加え、調理器具、調味料を完備。駅前のスーパーで調達した食材を持ち込んで調理するのもおすすめです。
リビング

20畳を越えるリビングに、大人数でも余裕のある大きな家具をレイアウトしました。窓の外の木曽谷の雄大な景色が目を楽しませてくれます。
プロジェクター

100インチのスクリーンと高画質プロジェクターを備えた、映画鑑賞にぴったりの空間。Bluetoothスピーカーと連携すれば、旅先ならではの特別なシアタータイムをご体験いただけます。
ダイニング

キッチンとひと続きのダイニングには、6人がゆったりと座れるテーブルを設置。県内で手に入れた古材やヴィンテージライトが空間のアクセントに。食事や会話を囲んで、思い思いの時間をお過ごしください。
ワークスペース

ヒノキ天板のデスクを造り付けした、明るい窓辺のワークスペース。ワーケーションにも対応できます。
レコード

飾り棚には、ジャズベーシストでもあるオーナーセレクトの、季節に合わせたレコードコレクションをご用意しています。備え付けのレコードプレイヤーで音色に包まれてみてください。
レコードプレイヤー、スピーカー

印象的なフォルムのハーマンカードン製スピーカーと、レコードプレイヤーをご用意しました。やわらかく包み込むような音色です。Bluetooth接続対応で、お持ちの端末と繋げて音楽を楽しむことも。
アート

リビングには、木曽川の下流・笠松町の木工アーティスト、廣田勝成さんの作品。南木曽を彩る空・山・木・水・草花を、見ていて楽しくなるモチーフに昇華してくれました。使われているのは、木曽五木をはじめとした、岐阜・長野の山々で育まれたさまざまな木々。 見て、想像して、会話が広がる、そんなアートです。
玄関・ベンチ

建物の顔となる壁面には、木曽ヒノキの木製サッシと玄関ドア。そして、無垢材ベンチが皆さまをお出迎えします。旅ゆく人を眺めながら、ベンチで五平餅を頬張るのも中山道旅の醍醐味です。
西陽を楽しめる午後

午後になると西陽がやわらかく差し込み、旅の疲れをゆるやかにほどいてくれます。ソファに身をゆだね、うたた寝を楽しむ贅沢な午後です。
和室・小(ツインベッドルーム)

木曽ヒノキに包まれた、趣あるツインベッドルーム。シングルベッドが2台並び、ゆったりとお休みいただけます。隣の和室・大と続き間としても利用可能。新たに設えたヘッドボードは、読書灯や飲み物などの小物置きとしても便利です。
和室・大(布団 最大4組)

眺めの良い8畳の和室。最大で布団を4組まで敷ける、ゆったりとした空間です。朝にはやさしい光が差し込み、窓の外に広がる木曽谷の景色をひとりじめにできる贅沢も。
和室から望む木曽谷の稜線

窓辺の座椅子から眺めるのは、木曽川がかたちづくる木曽谷の柔らかな稜線。静かな時間の中で、視線と共に心まで解きほぐれるような場所です。
雪見障子

ヒノキを扱う大きな材木商が元家主だったこともあり、贅沢な建具が残されています。そっと障子を上げると現れるガラス面は、プライバシーを保ちつつやわらかな光を取り込む、機能と美を兼ね備えた意匠です。
床の間と掛け軸

日本家屋に欠かせない床の間が、この家にも静かに存在しています。壁にはモダンな掛け軸が配され、伝統と現代が心地よく溶け合う空間をつくり出しています。
建具がつなぐ空間

建具や欄間を開け放てば、和室と廊下がひとつながりの空間に。視線が奥まで抜け、家全体に広がりと趣が生まれます。和の美しさがふんわりと漂う、ゆるやかな時間が流れています。
ヒノキ風呂

ヒノキの香り漂う、大きくてしっかり深い浴槽に肩まで浸かり旅の疲れを癒やして。2名での入浴も可能なゆったりしたバスルームです。明るく開放感のある浴室で、日中の入浴もお勧めです。
脱衣洗面室

この宿には洗面台が2つ。大人数でも同時に身支度ができ、朝のお出かけ前も安心です。栃の洗面台と、木曽の森をイメージした深緑色のタイル。小さな空間にもこだわりました。
珈琲豆、ドリップ用品

香りに包まれ、珈琲をペーパードリップする優雅な時間を過ごして。お一人2杯分、YAMOオリジナルのコーヒー豆をご用意しました。
充実の調理器具

3口コンロ、魚焼きグリル、オーブンレンジ、トースター、炊飯器、ケトルなど、調理に必要な器具を一通り揃えました。カセットコンロや土鍋もあるので、テーブルで鍋料理も囲めます。旅先での調理も、気軽に・快適に過ごせるよう整えています。
食器・カトラリーも充実

食器やカトラリーも、料理をより楽しくしてくれる大切な要素。お皿やお椀もバリエーション豊富にご用意していますので、人数に応じて自由にお使いください。
みなさまをお迎えするサイン

看板や提灯などの宿場町らしさを意識して、温かな灯りのあるサインを取り付けました。通りを歩く旅人をそっとお迎えします。
宿の環境
中山道の趣を残す目抜通り

地昔ながらの旅情が残る南木曽駅からの目抜通りが、この宿へのアプローチ。懐かしさを感じる街並みに、歴史を感じることができます。
眼下には木曽川が広がる

宿の前の通りは木曽川に並行し、その流れを目にしながら歩ける場所。川が深く刻んだ谷が、ここに街道が通された背景を感じさせます。
南木曽駅から徒歩6分

中央本線・南木曽駅から徒歩6分。名古屋・関西や東京方面からのアクセスにも便利で、周辺観光の起点としても最適な立地です。
アクティビティ
Uncharted Nakasendo

地元・木曽谷を拠点に活動するガイドによる、英語対応も可能な中山道ウォーキングツアー。歴史や文化の話を聞きながら、かつての旅人の視点で妻籠宿周辺をじっくりと歩くことができます。
馬籠ウォーク

石畳の美しい宿場町・馬籠宿から中山道をたどり、南木曽駅まで歩く片道約7kmのコース。 山道と古道の風景が織りなす、ほどよい起伏と静かな時間を楽しめます。江戸時代の旅人になった気分で、木曽路を歩いてみませんか?
阿寺渓谷散策

エメラルドグリーンの清流と美しい渓谷美を誇る、南木曽の人気スポット・阿寺渓谷。 車で約15分の場所にあり、川沿いの散策や夏の水遊びなど、季節ごとの楽しみが広がります。
桃介橋

大正時代に架けられた木製の吊り橋で、重要文化財にも指定されています。 もとは発電所の建設にあわせて整備されたもので、当時の技術の粋が詰まっています。 眼下には木曽川の清流が広がり、歴史と自然の両方を感じられる、宿からのお散歩にもぴったりのスポットです。
グルメ
上見屋

中津川・付知町で150年の歴史を紡ぐ割烹旅館〈上見屋〉。四季の恵みと地元食材を繊細に仕立てた料理は、訪れる人の心と記憶に残る味わいです。YAMO南木曽では、こちらの特製懐石弁当をご予約にてご用意可能。
とろけるような飛騨牛のローストビーフ、香ばしい国産うなぎ、彩り豊かな旬のおかず。YAMOのお部屋で、上見屋のおもてなしをぜひご堪能ください。
ame nakasendo

旧中山道に面した、築150年の古民家を再生した複合施設のカフェ。焼き菓子、季節のドリンクなどがいただけます。店内ではアート展示やポップアップイベントも開催され、南木曽の新しい文化拠点として注目を集めています。宿から徒歩9分。
カフェ営業は木〜土曜の13:00〜16:00。最新情報はInstagramをご確認ください。
あづまや

南木曽駅近くにある、昔ながらの定食屋さん。唐揚げや焼き魚などの和定食が揃い、地元の常連さんにも愛されています。宿から徒歩10分。
ランチ営業は11:00〜14:00(L.O.13:30)、夜は予約制。木曜定休。最新の営業情報はGoogleマップでご確認を。
カフェこころ

元理容室の建物をリノベーションした、居心地のよいカフェ。南木曽の季節を映すスイーツやランチ、コーヒーで一息つくことができます。穏やかな時間が流れる店内で、地元の方々とのふれあいも魅力のひとつです。宿から徒歩11分。
営業時間:10:00〜17:00(L.O.16:30)/定休日:月・火曜
黒木五平餅店

宿から徒歩30秒の名店で、焼きたての五平餅を気軽に楽しめます。丸い団子型で、くるみだれが香ばしくしみ込んだやさしい味わい。お散歩がてら立ち寄って、ぜひ南木曽ならではの郷土の味を。営業は9:00〜18:00、不定休です。
Access
〒399-5301長野県木曽郡南木曽町読書3377-4
お車でお越しの方
名古屋IC →(東名高速道路・中央自動車道60分)→ 中津川IC →(R19号・30分)→ 南木曽町 → YAMO Nagiso
電車でお越しの方
名古屋駅から:名古屋駅 →(特急ワイドビューしなの号)→ 中津川駅 →(JR中央線20分)→南木曽駅→(徒歩5分)→ YAMO Nagiso
新宿駅から:新宿駅 →(特急あずさ2.5時間)→ 塩尻駅 →(JR中央線1.5時間)→南木曽駅→(徒歩5分)→ YAMO Nagiso
南木曽という町
南木曽町

南木曽町は長野県の最南端、岐阜県に接する場所に位置し、かつて江戸と京都を結んだ「中山道」沿いにあります。人の往来も多かったですが、山林を通る道ゆえ、多くの木材も運搬されていました。
中山道

中山道は、海沿いを行く東海道に比べ、天候の影響が少なく、大きな川を渡る必要もなかったことから、庶民にとってはより身近な旅路だったと言われています。
木曽路

中山道沿いの中でも、3000m級の南アルプスと御嶽山に囲まれた木曽谷および木曽川周辺は「木曽路」と呼ばれ、今もなお、当時の面影を色濃く残しています。
宿場町

中山道には69の宿場があり、そのうち11が木曽路にありました。南木曽町にある「妻籠宿」は、木曽路の宿場町の最後から2番目の宿場。
妻籠宿

江戸時代当時は人気のあった宿場町のひとつでしたが、木曽谷に囲まれた場所なだけあり、時代の流れとともに訪れる人が減っていました。それが恩恵となり、かつての美しさがそのままの形で残ったのです。近年では再び多くの旅人が訪れています。
木曽五木

町の94%が森林という南木曽には、かの有名な「木曽五木」—ひのき・さわら・ねずこ・あすなろ・こうやまき—が育ち、日本の木の文化を支えてきました。
南木曽町とYAMOの繋がり
始まりの場所

YAMOの宿のはじまりは、伊豆の海辺でした。代表である戸谷と山田夫婦は、海とダイビングをこよなく愛しており、美しい海中世界を誇る伊東市で宿を開業することを心に決めました。海に魅せられて選んだその地が、私たちYAMOの原点です。
守っていきたい場所

そして2つ目の拠点として選んだのが、中山道沿いの南木曽町。ここには、戸谷の父が残してくれた山の中の古い別荘がありました。「このような空き家をどう再生していくべきか」と深く考えさせられた経験が、YAMOの“家を守る”という思想の原点となっています。
宿を彩るアート
想像が広がる木の作品

YAMO Nagisoのアートは、訪れた方にたくさんの想像を楽しく膨らませていただきながら、南木曽や木曽路の自然を自由に感じていただければと、作家さんと一緒に作り上げたアートです。
木曽五木

南木曽町は周囲を360°森林に囲まれ、日本の木の文化を支える木曽五木が豊かに育まれています。ここでのアートは木での表現者の方に、とすぐに心に決めました。
モチーフは自然

木や、それを彩る葉はもちろんのこと、豊かな水、たくさんの鳥の声、大きな空、地面にはたくさんの草花、南木曽を象徴する自然がモチーフ。
やわらかい表現

これは葉っぱかな?木かな?と会話を楽しんでいただけるように自由なかたちで表現してくださったのは、程近く、岐阜県で木工アートをされている廣田勝成さん。木の自然な表情を最大限生かす作品が特長です。(Instagram:@honobono_hiro)
YAMOとアートの出会い

YAMOでは、これまでの2棟も含め、それぞれこの方に!というアーティストの方に宿を彩っていただいています。ぜひアートも楽しみの一つとしてYAMOを楽しんでみてください。
YAMO Nagiso Journal
About YAMO STAY
家を守る

古さが魅力に置き換わる未来
YAMO STAYは、空き家を新たな価値へと生まれ変わらせる宿泊施設ブランドです。
時間が育んだ「古さ」の中に潜む魅力を再発見し、丁寧なデザインとアイディアを加え、地域の自然や文化と調和させた宿泊体験を提供しています。
滞在を通じてゲストに新しい視点や発見をもたらし、空き家が本当の意味でみんなのリソースとなる未来を目指します。